2015.9.15 update 保護用ワックスの使い方

2015.9.15 update 保護用ワックスの使い方

矯正治療につきものなのが「違和感」。歯の矯正というのは、虫歯の治療みたいに「失ってしまったものを元の形に戻す」のではなく「歯に今までなかったものを付けて歯を動かす」ので、始めたばかりの時はとても違和感を感じます。以前ブログで「口の中は0.1mmもしっかり感知できる」というお話をしましたが、それだけ口の中は敏感です。

違和感が時間とともに馴染んで気にならなくなってくれればいいのですが、過度にスレてしまったり、尖っている部分が当たって痛くなってしまうと、少々問題です。特に表側矯正や裏側矯正など、直接歯に装置を付けるタイプだと、装置が粘膜に当たることで口内炎になってしまうことが時々あります。

当院では、装置が当たって痛いときのために「保護用ワックス」をお渡ししています。装置装着時に使い方をお話ししておりますが、こちらでも使い方のポイントをお話ししようと思います。

1、スレてしまう装置の水気をガーゼなどで拭き取り、粘膜に触れないようにしておく。2,保護用ワックスを2~3mm分ちぎって丸める。3、水気を拭いた装置にワックスを押しつけてカバーにする。これで装置の凹凸が粘膜に当たらなくなるので、痛みが出にくくなります。

保護用ワックスはご自分で取り外しが出来ますので、歯みがきもしっかりできて安心です。もし、ワックスがすぐに外れてしまうという場合は、水気が残っていることが考えられますので、しっかり水気を拭き取るようにしましょう。

あとは、口内炎用の薬をキズに塗る、ということも可能ですが、お持ちじゃない場合はウラワザとして、綿棒にハチミツを付けて塗る、という方法もあるようです。このときも口内炎が唾液で濡れているとすぐはがれてしまうので、軽く拭いてから付けるとはがれにくくなるようです。

大抵の口内炎の場合は、ワックスで装置をカバーすることで治ることが多いので、口内炎ができてしまったときには使ってみてください。

戻る